新卒採用情報特設サイト

法人の特徴

  • TOP
  • ゆたか福祉会とは
  • 法人の特徴
bg-hero-main bg-hero-dots bg-hero-bottom icon-cloud icon-cloud icon-cloud icon-cloud-small

info title 多様な支援プログラム

自立につながる道を幅広く

ゆたか福祉会は、障がいのある方やご高齢の方に寄り添い、多様な支援を提供する社会福祉法人です。
私たちは一人ひとりの可能性を引き出し、豊かな生活を送ることができるようサポートしています。

就労支援サービス

利用者さんにとって自立のための最適
な就労が提供できるよう支援をしてい
ます。

相談支援サービス

就労から生活のことまで多くの相談に
お応えいたします。

高齢者支援サービス

ご高齢の方々の日常生活をサポート
するサービスも提供しています。

info title 就労支援サービス

お仕事を通じて社会へ貢献

障がいのある方が自分らしく働ける環境を提供するため、さまざまな就労支援を行っています。
働くことで社会とのつながりを深め、充実した毎日を送ることができます。

A型就労支援 image

就労継続支援事業A型

企業と同じように雇用契約を結び、決められた時間内で働きます。職員のサポートがあり、
安心して仕事を続けることができます。

関連する事業所はこちら
トライズ
B型就労支援 image

就労継続支援事業B型

雇用契約はなく、無理のない範囲で働ける支援です。軽作業やものづくりなど、得意なこと
を活かせる仕事があります。

関連する事業所はこちら
ゆたか作業所 リサイクルみなみ作業所 トライズ ワークセンター フレンズ星崎 リサイクル港作業所 つゆはし作業所 なるみ作業所
B型就労支援 image

就労移行支援事業

企業就職を目指す方に向け、職業訓練や実習、面接対策を行います。職場体験の機会もあ
り、就職へのステップを支援します。

関連する事業所はこちら
ワークセンター フレンズ星崎
就労移行支援 image

就労定着支援事業

一般企業などに就職した後も、安心して働き続けられるよう支援する制度です。仕事に関す
る悩みや課題を一緒に解決し、職場への定着をサポートします。

関連する事業所はこちら
ワークセンター フレンズ星崎
生活介護 image

生活介護事業

生活介護事業では、軽作業や日常活動を通じて、利用者の皆さまが充実した毎日を過ごすこ
とができるよう支援します。

関連する事業所はこちら
ゆたか作業所 ワークセンター フレンズ星崎 つゆはし作業所 あかつき共同作業所 ふれあい共同作業所 みらいろ なるみ作業所 みのり共同作業所

幅広い作業所が魅力

多くの就労支援を取り組むゆたか福祉会では、様々な作業所・作業内容を通じて、社会へ貢献をしています。利用者の方が自分にあった就労の形を見つけることができるサポートも充実しています。

  • 給食提供業務
    • 給食の配膳など、「食」に関わる業務提供を行なっています。
  • 清掃サービス
    • スタッフと共に、施設の清掃・お掃除を行います。
  • 洗濯サービス
    • 繊維類などの洗濯業務を行
      なっています。
  • そのほか軽作業
    • 機械化できない小ロットの加工品、手数の必要な小物の包装などを受注しています。

Point!

全国初の共同作業所の開設

50年以上の歴史を持つゆたか福祉会は全国で初となる「共同作業所」を開設するなど、福祉業界のパイオニアとしての取り組みと挑戦を続けています。

info title 相談支援サービス

人生に寄り添う相談窓口

障がいのある方やご家族が抱える不安や悩みに寄り添い、生活や仕事、地域での暮らしについて相談
できる窓口を設けています。専門のスタッフが、一人ひとりに合った支援を一緒に考えます。

障害児・者計画相談支援 image

障害児・
者計画相談支援

ご本人やご家族の希望を聞きながら、福祉サービスを利用するための計画を立てます。生活のサポートや就労支援など、一人ひとりに合ったプランをご提案します。

地域移行支援・地域定着支援 image

地域移行支援・地域定着支援

長く施設や病院で過ごした方が、地域で自立した生活を送ることができるよう支援します。
住まいや日常生活のサポートを行い、安心して暮らせる環境を整えます。

地域で相談できる場所を

愛知県という地域の中に、多くの事業所や作業所をもつ私たち。
地域との連携して相談窓口をご用意することで、
地域で暮らす利用者さんが寄り添いやすい存在になることを目指しています。

障害者相談支援
センターみどり

緑区の基幹相談支援センターとして、子どもから大人までワンストップで、すべての障害のある皆さんの相談を受け付けているセンター的な相談支援センターです。
運営は名古屋市から指定管理の委託を受け、NPO法人グリーンハートとの共同運営で行っています。
生活、子育て、就学、就労、日中活動、健康問題等、様々な相談を受け、行政機関、医療機関、その他関係機関等と連携し、協力して相談者の支援にあたっています。
お気軽にご相談ください。

連絡先

障害者相談支援センター
みどり

TEL:052-892-6333
FAX:052-892-6336
地域活動支援センター
しかやま

TEL:052-892-6006
FAX:052-892-6336

アクセス

〒458-0045
名古屋市緑区鹿山3丁目17番地
市バス「鹿山」下車 徒歩3分

その他地域の
相談窓口

緑区 障害者相談支援
センターみどり
〒458-0045
 名古屋市緑区鹿山3丁目17番地
Googleマップはこちら
TEL : 052-892-6333
FAX : 052-892-6336
相談支援事業所
ゆたか希望の家
〒458-0817
 名古屋市緑区諸の木三丁目2407番地
Googleマップはこちら
TEL : 052-878-8776
FAX : 052-878-7655
緑区 ゆたか相談支援事業所
どうとく
〒457-0852
 名古屋市南区泉楽通四丁目5番地5
Googleマップはこちら
TEL : 052-692-3539
FAX : 052-618-7733
相談支援事業所
ゆたか通勤寮
〒457-0823
 名古屋市南区元塩町1-25-2
Googleマップはこちら
TEL : 052-611-7789
FAX : 052-611-7761
港区 ゆたか相談支援事業所
あおなみ
〒455-0075
 名古屋市港区正徳町6-3
神野マンションII 1F北側
Googleマップはこちら
TEL : 052-382-1991
FAX : 052-355-9618
設楽町 生活サポートセンター
名倉
〒441-2432
 北設楽郡設楽町東納庫字松山6-3
Googleマップはこちら
TEL : 0536-65-0370
FAX : 0536-65-0377

info title 高齢者・生活支援サービス

自立につながる道を幅広く

ご高齢の方が安心して暮らすことができるよう、生活の場や介護サービスを提供しています。
また、住み慣れた地域で快適に過ごすことができるよう、一人ひとりに寄り添った支援を行います。

施設入所支援 image

施設入所支援

介護が必要な方が、専門スタッフのサポートを受けながら、安心して生活できる施設です。日常生活のケアを行いながら、心地よい環境を提供します。

グループホーム運営 image

グループホーム運営

できるだけ自立した生活を送りたい方向けに、スタッフの支援を受けながら暮らせる小規模
な住まいを提供しています。アットホームな雰囲気の中で安心して過ごすことができます。

ヘルパー派遣事業 image

ヘルパー派遣事業

自宅での生活を続けたい方のために、ヘルパーが訪問し、食事や入浴、掃除など日常生活のサポートを行います。必要に応じて介護サービスを調整し、無理のない暮らしを支えます。

info title そのほかサービス

様々な福祉に関わる取り組み

障がい者・高齢者支援にとどまらず、社会に貢献するさまざまな福祉活動にも取り組んでいます。

個別の支援計画

個別支援計画では、利用者さんご本人とそのご家族の方のご意見をお聞きして、目標や悩みに合わせた支援内容を計画し、定期的に見直しながら最適なサポートを提供します。

  • ご本人とご家族の希望
    • ご本人とそのご家族のご希望をお伺いした上で、計画を立てます。
  • 達成したい目標
    • どのようなことを目指して、達成したいのかを考えます。
  • 支援計画等
    • ご利用する目的に沿った計画的な支援を専門的な視点で検討します。
  • 支援の方針
    • 当法人の支援方針に則った、適正なサポートを行います。

Point!

利用者さんにあわせて予定を計画

利用者さんのやりたいことに合わせて、1日の予定を調整。事業所数や、対応できることが多いからこそ、利用者さんに合わせた予定を組むことができます。

成年後見事業

設楽町権利擁護支援センターは、高齢者や障害者を支援する成年後見制度の利用促進に努めます。また、相談窓口の提供、後見人の育成・選定、関係機関との連携を通じて、地域での支援体制を整備することを活動の柱にしています。
私たちは、個の取り組みをとおして利用者の権利を守り、安心して生活できる環境をつくること、社会的孤立を防ぐことをめざしています。

共同墓地

身寄りのない方やご家族の負担を減らしたい方のために、安心して利用できる共同墓地を整備しています。生涯を通じた支援の一環として、ご希望に沿った形で対応しています。